2016年12月15日木曜日

microSIMをnanoSIMにするためにSIMカードをカットした話


0 件のコメント :
SIMフリーのhuawei P9を購入したので、いざ、SIMを挿入しようとしたら入らない。
元々使ってたのがfreetel kiwami(極)でmicroSIMだったんです。
使ってるSIMがiijmioの格安SIM MVNOで、交換をするべくサイトを確認したら
2000円ほどの手数料が発生するとのこと。

以前に普通サイズのSIMからmicroSIMへカットした経験があるので
やってみるかと。どうせ失敗しても2000円ぐらい払えばいいからねw


いろいろやり方を調べてると通常→microのときとは違い
SIMカードの金色部分(端子あるところ)までカットする必要があるらしく。
少しびびりましたが、それ専用の台紙があったり成功例が多数あるので
できるでしょw と。


microSIM→nanoSIMのカットの仕方

SIMカッターなる商品もアマゾンで売ってたりしますが、
ハサミ一本で出来るらしいから今回はハサミのみでやりました。

必要なもの:

  ハサミ
  microSIM
  カット用台紙


ハサミとSIMは良いとして台紙です。
まずはここからダウンロードしましょう。

nanoSIMカット用台紙
http://www.gosoftworks.com/GoSoftWorks/NanoSIM.html

   nanosimltr.pdf - Cutting guide for Letter sized paper
   nanosima4.pdf - Cutting guide for A4 sized paper

とありますが、印刷したいサイズを選びます。
A4かLetterサイズか。


※ちなみに直感で出来るので自分の拙い説明はいらないかもw
①台紙をダウンロード
②台紙を印刷
③台紙にmicroSIMをあわせます。
④台紙の補助線に沿ってmicroSIMカードにカットするための線を引きます。
  細めのマーカーでいいでしょう。
⑤線に沿ってハサミで切ります。
 若干大きめにきって下さい。
⑥切った後はsimスロットルに合わせながら微調整をします(ハサミでちょっとずつ)
⑦simスロットルにぴったり嵌ったらスマホに挿入しておしまい。


です。

自分の実施状態です。

見てもらうとわかりますが、金色の端子ぽいところまで
切ってるのがわかりますねw


nanoSIMスロットに格納するための微調整は必要です。




失敗例も有るみたいですが、ちゃんと補助線通り切れば
問題なく出来るかと思います。

はじめててびびったのが金色の端子部分をハサミでカットする必要があるので
そこは思い切ってザクザク切っちゃいましょう。
失敗してもいいやぐらいの気持ちでw


まとめ
simカッターなるものもありますが、これぐらいなら
ハサミで切るか、
いっそのことお金払ってnanoSIMへ交換してもらうかでいいと思いました。
わざわざカッターを買うお金払うぐらいならですw

0 件のコメント :

コメントを投稿