2017年5月26日金曜日

huawei P9 ライカレンズで撮るモノクロはフィルターとは一味違った


0 件のコメント :
スマホのカメラはここまで来たかってぐらい綺麗に撮れるのが
huawei p9。このスマホはライカと共同開発したダブルレンズを搭載してます。
ダブルレンズは前からあった3D用なのかと初め思ってましたが違います。
1つはカラーセンサー
もう1つはモノクロセンサー
のレンズになってて、それらを合わせてより表現力がある写真にしてます。

そのモノクロセンサーのみで撮った写真がすばらしい!
よくinstagramとかでモノクロフィルターがありますが、それらに比べてみると
モノクロが得意なライカ監修だけあって光と影がより鮮明になってます。


明暗が素晴らしい!
カラーで撮った写真をモノクロに変換してもよかったんですが、
これで撮ったモノクロを見た後だと変換した写真は違和感があるんですよね。
自然じゃないというか。
huaweiP9の真骨頂はモノクロだと思います。

一眼レフでいろいろ撮りますが、モノクロは正直このスマホのほうが
良いですw 
それぐらい気に入りました。


もともとモノクロを撮る人ではないのですが、
日常だったり人物だったりとまた違う印象の写真になり嵌りそうです。

ちなみにこんな画が撮れました。














自己満でこんな枚数あげました、すみません。



2017年5月19日金曜日

huawei P9で撮った動画をyoutubeにアップしてブログに埋め込んでみた話


0 件のコメント :
今までブログに動画をアップしたことが無いんです。
写真は簡単ですが、動画となるとやったことがないのでわかりません。

huaweiP9で撮った写真をアップしてるインスタやブログは沢山ありますが
動画はどーなんだ?って思ったところ、あまり記載されてないので
試しに自分のブログに上げてみるかw
なんてことでやってみました。
ライカレンズに動画を求めてる人は少ないでしょうけど、取り敢えずw

■流れ
1.youtubeにアップロード
2.埋め込みリンク取得
3.ブログに埋め込み

です。

youtubeに動画アップか・・・

まずは
1.ようつべにアップ
 これ簡単でした。

 ※PC版
 youtubeに行きます。
 画面右上に上矢印があり、これがアップロードボタンです。
 アップロード画面に遷移したら動画をドラッグします。
 動画を公開にしたら完了。

 ※スマホアプリ版
 youtubeアプリ起動
 アカウントからビデオマークアイコンをタップ
 保存してある動画を選択
 アップロードボタンで完了

2.埋め込みリンク取得
 youtubeで自分のアップした動画画面で
 共有ボタンを押して埋め込みコードを選ぶ
 出てきたコードが埋め込み用のリンク

3.ブログに埋め込み
 取得したコードを設定しますが、
 これはブログによって方法が違うので割愛

実際やってみるとこんな感じでした。



いやー簡単ですね。


ちなみに動画は青土ダムの洪水吐
ゲートレスオリフィス直結型です。
ダム穴好きにおすすめなダムですね。


これ、huaweiP9で撮った動画になりますが、
どうでしょうか。
写真は素晴らしいですが、動画は特に特化してるわけでもないので
突出したものはないです。
huaweiP9の魅力を伝えるべくと思いましたが
やっぱ写真ですねw

動画のアップはこんなところです。

2017年5月12日金曜日

TP-Linkの無線LANルーターを試しに買ってみた話 Archer C5400


0 件のコメント :
無線LANのルーターは意外と性能差がでます。
通信規格だったり同時接続だったり安定性だったりと。
お客さんの環境で導入した無線アクセスポイントが同時接続25台
という仕様だったのですが、どうやらそれ以上のアクセスがあり
ユーザーから遅い!遅い!と文句を言われるようになったので
探して買ったのがTP-LinkのArcher C5400


無線規格:11ac・11n・11a・11g・11b
転送速度:2167Mbps(11ac)x2
同時接続:64台
  特徴:4-Stream MU-MIMO トライバンド ビームフォーミング

なにやら凄そうだし、見た目が奇抜なのでつい購入w


これです。







どうですか、このガジェ魂をくすぐる見た目w



設定は簡単です。
WEBからの管理画面が提供されてるのでそれを使うか
簡単にするならアプリがTP-LINKより提供されてるので
それを使ってポチポチ設定します。
アプリまで提供するのには本気度が伺えますね。
また、アプリもユーザーインターフェースが使いやすくて良いのと
見た目も今風でシンプルなフラットデザイン。
接続してる端末が視覚化されてて、不要な端末がつながってたら
端末アイコンをスライドするだけでブロックできるなど。
よく考えられてます。


ぶっちゃけ中国企業の製品なのでどうかと思ってましたが
まったく問題ないです。ためしに35台接続した状況でも
遅延なくさくさくスピードが出てます。

※スマホでスピードテストしても早いです!


バッファローやエレコムを買うぐらいならTP-LINKです。
コスパが段違い。
中華嫌いな人が多いのでオススメとまでは言いませんが
気にならない人なら使ってみて下さい。
ホント快適です!



2017年5月2日火曜日

乾燥工学から学んだ結果 洗濯を乾かすにはサーキュレーターがコスパ良い


0 件のコメント :
乾燥工学的に物を乾かすのは初期状態で大きく違います。
物と水が混合した状態が濡れてる状態ですが、
濡れてる割合が大部分を占めてる状況から乾かすことと
遠心分離などで水をある程度除去した状態から乾かすことでは
水分の除去方法が違います。

今回は洗濯物を乾かすことにフォーカスを当てて考えてみます。

洗濯物とは汚れた洋服を洗濯機に入れ洗濯・すすぎ・脱水と工程が
進んだ状況のものを取り出した状態とします。

※脱水されたものとされてないもので乾かす方法が違う


脱水された洗濯物は通常ハンガーに掛けて自然乾燥です。
方法として優れてるのが
・天日干し
・浴室乾燥機
・サーキュレーター、扇風機

です。

乾かす仕組みは
・天日干し
 →太陽光による加熱と、自然風による乾燥
・浴室乾燥機
 →ガスや電気ヒーターを使った温風による乾燥
・サーキュレーター
 →風力による乾燥

ここで乾燥工程において影響を及ぼすのが
・空気温度
・材料温度



あああああああ
あああああああ
あああああああ
あああああああ


書くのがメンドクサクなりましたw


簡単に書きますw

空気と洗濯物の間には空気境膜があります。
境膜により乾燥することに対して影響があります。
この境膜を薄くすることで物を乾かすスピードが上げれますが
上げる方法は風速を上げることです。
乾かすことの極意は風です。

空気中の湿度による影響、温度による影響は当然ありますが、
風です。
風を当てるのが一番です。
洗濯物から拡散される水分を風で除去しないとこには
乾燥されません。



えっと、サーキュレーターがコスパ良いって話です。
浴室乾燥機や洗濯乾燥機は電気代やばいです。
論外ですねw
天日干し、タダです。が、当然雨の日もあれば
日中仕事で干せないケースもあります。
花粉の時期は外に干したくないですよね。
ですので、天日干しは不安定な方法。
では、部屋干しで自然乾燥を考えた場合、
乾きません。乾きが遅い分、臭います。
ドライヤーを当てるのも良いんでしょうが、圧倒的電気代w
やっぱり扇風機やサーキュレーターになります。
今時の新築だと高気密なので空気循環機がついてることが
多いですが、それだと風量や風速が足りません。
ってことで、サーキュレーターになります。
サーキュレーターの電気代調べてもらうとわかりますが、
つけっぱでも安いです。

明らかにタイトル負けしてますが、
結果サーキュレーターです。

ぜひ使って下さい。